Sorting by

×

グルーヴィーな音楽が「脳の機能向上」に繋がる可能性が明らかに

重要なポイント

  • グルーヴ感のあるリズムの音楽を聴くことで、脳のパフォーマンスを高めることができる
  • 研究者らは、グルーヴのある音楽が "実行機能 "を向上させることを発見しました。
  • 実行機能とは、記憶、整理、自制、指示への従い方、マルチタスクなどに関連する一連の認知スキルのことである

ダンスは、筋力、体力、柔軟性、精神衛生、協調性を向上させる素晴らしい運動です。しかし、正しい音楽に合わせて踊れば、脳のパフォーマンスにも良い影響を与えるかもしれません。

筑波大学の研究者たちは、この普遍的な人間の活動が、音楽を聴く人の「実行機能」を高める可能性があることを発見しました。彼らの研究は、最近Scientific Reportsに掲載され、グルーブのある音楽(グルーブ音楽としても知られている)は、その音楽に親しんでいる人の実行機能と関連する脳活動を著しく改善することが明らかになりました1。

音楽と認知

これまでの研究では、運動が認知に与える影響について研究されており、軽度の運動でも前頭前野と実行機能、海馬と記憶機能に効果があることが分かっています2。

運動と同様に、音楽も快感を呼び起こすことがよく知られています。

「音楽は、脳内の神経受容体であるドーパミン(快楽ホルモン)を放出することが分かっています」と、マインドパス・ヘルス社の音楽・芸術療法専門のカウンセラー、アンナ・ボイド(LPC)は述べています。

ボイドは、ドーパミンは人間の体験の中で行動を促進するものでもある、と付け加えています。「食べ物や水のような基本的なニーズを求める個人の動機づけを助けます。"ドーパミンを増やすことで、うつ病の症状が出ている人が、ベッドから起き上がったり、一貫した食事をしたりすることが難しくなることを想像してみてください。"

本質的に、音楽は、脳内のドーパミンのレベルを増加させるためのツールになり得、それは、鬱症状の治癒を助けることができると、ボイドは説明しています。

研究をもっと詳しく見る

音楽には、調和、リズム、メロディーの3つの要素があり、私たちの身体と心に影響を与えると、この研究の主執筆者である宗谷英昭氏は説明します。

「特に、運動と相性の良いグルーヴィーなリズムに注目しました」と宗谷は付け加えます。「このことは、リズムが、精神的健康や認知的幸福に対する運動の効果を高める可能性を示唆しています "と宗谷氏は付け加えています。

科学者たちは、デジタル音楽作成スタジオ「ガレージバンド」を使って、120bpmという「ドラムビートでグルーヴを誘発するのに適したテンポ」のリズムでグルーヴトラックを編集しました。

その結果、条件が揃えば、グルーヴリズムは心理的変化だけでなく、前頭前野の認知機能を高める可能性があることがわかりました。

グルーブ音楽またはホワイトノイズを聴く前後に、58名の被験者に色と単語のマッチング課題を実施した。同時に、研究者は参加者の脳イメージングを実施した。

また、参加者は、このタイプの音楽を聴いたときの主観的な経験についてアンケートに答え、その結果が個人の音楽の好みに合うかどうかを判断した。

脳イメージングでは、左背外側前頭前野(l-DLPFC)という実行機能に関係する部位に焦点を当てました。研究者たちは、グルーヴのリズムを聴いた後、より注意深くなった(あるいは「グルーヴ感が強くなった」と感じた)参加者の実行機能とl-DLPFCの活動を増加させることを発見しました。

研究者の福家武宗は、「条件が揃えば、グルーヴリズムは心理的変化だけでなく、前頭前野の認知機能を高める可能性があることがわかりました」と語る。福家さんたちの研究チームは、そのような仮説を立てていましたが、それでもそれを検出できたことに驚いています。

実行機能の改善

実行機能とは、計画、記憶、指示への従い方、マルチタスクなど、自己制御や行動の管理に必要な一連の認知スキルのことである。

これらのスキルは、何かに集中する、計画を立てる、時間管理をする、感情をコントロールする、注意を払うなど、人生の多くの場面で重要です。

実行機能を向上させるために、いくつかの戦略を用いることができます。例えば、やるべきタスクのチェックリストを作成する、大きなタスクを小さなステップに分割する、スケジュールを使って整理整頓と目標設定を行う、ストレスレベルを管理する、などが挙げられます。

あなたの人生において、音楽がどのような役割を果たしているのか、興味を持ちましょう。

ノリノリになることに関しては、もっと研究が必要です。

「効果の個人差に影響を与える可能性のある要因を特定する必要があります」と福家さん。

ボイドは、日常生活でどのように音楽を使うかによって、自分自身について多くを学ぶことができると言います。「自分の生活の中で音楽がどのような役割を果たしているのか、興味を持つことです。「音楽は、あなたの勝利と喪失を象徴するような言葉を話しているのでしょうか?音楽はあなたにとってどんな力を持っているのでしょうか?

有望な研究により、脳のメカニズムが音楽にどのように反応するかという生物学的な絵が描かれ始めている、とボイドは付け加えている。しかし、このプロセスを完全に理解するためには、さらなる研究が必要です。

参考文献
  1. Fukuie T, Suwabe K, Kawase S, et al. Groove rhythm stimulates prefrontal cortex function in groove enjoyersSci Rep. 2022;12(1):7377. doi:10.1038/s41598-022-11324-3
  2. Jonasson LS, Nyberg L, Kramer AF, Lundquist A, Riklund K, Boraxbekk CJ. Aerobic exercise intervention, cognitive performance, and brain structure: Results from the physical influences on brain in aging (Phibra) studyFront Aging Neurosci. 2017;8. doi:10.3389/fnagi.2016.00336